〜歯並びも姿勢も変わる!? お口の中の秘密〜
こんにちは!
みなさん、「舌って、普段どこにあるのが正しい位置か」考えたことありますか?
実は、舌の位置ってとっても大事なんです。
なんと、歯並びや噛み合わせ、姿勢にまで影響しているんですよ。
今回は、意外と知られていない「舌の正しい位置」と、その大切さについてご紹介します!
舌の正しい位置ってどこ?
ズバリ、舌の正しい位置は「上あごに軽くくっついている状態」です。
口を閉じたとき、舌の先が上あごの前歯のすぐ後ろにふれていて、舌全体が上あごにぴったりフィットしているのが理想です。
反対に、舌が下の前歯の裏にふれていたり、舌がダラ〜っと下に落ちていたりすると、これは「間違った舌の位置」かもしれません。
舌の位置が悪いとどうなるの?
1. 歯並びが乱れやすくなる
舌の力って意外と強いんです。間違った位置に舌があると、歯に無理な力がかかって、出っ歯や開咬(前歯がかみ合わない)になることも。
2. 口呼吸のクセがつきやすい
舌が下にあると、口がポカンと開きやすくなり、口呼吸になりがち。
これが虫歯や歯周病、さらには風邪の原因になることも。
3. 姿勢や発音にも影響が!
舌の位置が安定していると、体の重心も安定します。
逆にズレていると、首や肩がこりやすくなったり、発音が不明瞭になったりします。
今日からできる!正しい舌の位置をキープするコツ
◆ 舌の先は「スポット」に!
上あごの前歯のすぐ後ろ、「スポット」と呼ばれる位置に舌の先を置くように意識してみましょう。
◆ 「あいうべ体操」もおすすめ
口の周りと舌の筋肉を鍛える簡単な体操です。
毎日コツコツ続けることで、正しい舌の位置が身につきます。
◆ 気づいたら舌チェック!
ふとしたときに「今、舌どこにある?」と自分に問いかけてみてください。
気づくことが改善の第一歩♪
まとめ
舌の位置なんて、普段あまり意識しませんよね。
でも実は、私たちの健康や美容に深〜く関わっているんです。
まずは「舌は上あごにつけておく」が基本!
これを習慣にするだけで、口元も姿勢も変わってくるかもしれませんよ♪
「なんか最近、歯並びが気になるな…」「口呼吸してるかも?」と思ったら、まずは舌の位置を見直してみましょう!