お知らせ

GW 休診のお知らせ

GWの期間の診療・休診日は以下の通りです

4月27日(土) 28日(日)通常診療

4月29日(月)~5月7日(火)休診

となります。

日頃より数ある歯科医院の中から当院をお選びいただきまして、誠にありがとうございます。

当院は令和6年5月1日をもちまして、開院から1年が経過致します。

これからも研鑽を積むとともに、地域の皆様の通いやすく、親しみやすい歯科医院をスタッフ一同目指してまいります。

 

千歳烏山の歯医者|千歳烏山6番街歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

定期検診を”数字”で見てみよう!

定期検診は、口腔健康を維持し、歯科疾患を予防する上で非常に重要な役割を果たします。このブログでは、定期検診の重要性と効果について、実際の統計を用いて説明します。

定期検診の目的

定期検診では、虫歯や歯周病などの一般的な歯科疾患の早期発見と治療が行われます。また、患者の口腔衛生状態を評価し、必要に応じてブラッシングやフロッシングの指導も行われます。このように、定期検診は予防歯科の核となるものです。

定期検診の効果

定期検診の効果については、多くの研究が行われています。例えば、ある研究によると、定期検診を受けることで虫歯のリスクが大幅に低下することが示されています。また、歯周病の早期発見により、治療が簡単で、コストも低く抑えられるという利点があります。

統計データ

  • 虫歯予防:定期検診を受ける人は受けない人に比べて、虫歯になるリスクが約30%低いとされる研究があります。
  • 歯周病管理:定期的な歯科診療を受ける患者は、受けない患者に比べて歯周病の進行リスクが約20%低下するとの報告があります。
  • 全体的な口腔健康:定期検診を欠かさない人は、そうでない人に比べて、全般的な口腔健康状態が良好であることが多いです。

定期検診では、衛生士がブラッシングのチェックも行います。大人になってからハミガキのチェックなんて必要なの?毎回やる必要ないんじゃないの?と思われる方も少なくないと思います。

ここで一つの論文をチェックしてみましょう!

論文「Effectiveness of dental checkups incorporating tooth brushing instruction」(PMID: 21986394)では、歯ブラシ指導を取り入れた歯科検診の有効性について調査されています。この研究は、歯科医と歯科衛生士のチームが航空会社の従業員平均60人/日を対象に、2001年から2005年の間に行われた検診のデータを基にしています。患者の歯に染色錠剤を使用し、プラークコントロールレコード(PCR)チャートに結果を記録し、その後歯ブラシ指導を行いました。

研究結果によると、2001年に検診を受けた患者の平均スコアは35.1%でしたが、2005年には32.5%へと改善しました。5年間毎年検診を受けた患者群では、2001年の平均スコアが34.0%から2005年には22.8%へと大幅に改善されました。これは、PCRスコアが60%以上の患者数が年々減少した結果としています。この研究から、歯ブラシ指導を取り入れた歯科検診は、プラークコントロールを改善する上で効果的であり、特に5年間連続で検診を受けた場合、その効果は明らかであることが示されました。従来の歯科カリエスのチェックのみを行う検診よりも、歯ブラシ指導を含む検診の方が、予防歯科においてより効果的であることが示唆されています。

ほかにも

論文「The burden of Diabetes, Its Oral Complications and Their Prevention and Management」(PMID: 30159091)では糖尿病患者について以下の内容が記載されています。

生活様式の変化(血糖値のコントロールとセルフケア実践)、定期的な歯科検診、歯周評価の強調、口腔健康指導の強化によって、糖尿病の口腔合併症を効果的に予防することができます。スケーリングとルートプレーニングは、糖尿病患者の血糖コントロールの改善に有効です。

このレビューは、糖尿病患者を支援する多専門のチームの一員として、歯科専門家が果たすべき役割を強調しています。

結論

定期検診は、虫歯や歯周病などの口腔疾患を予防し、早期発見・早期治療を可能にすることで、口腔健康を維持するための重要な手段です。定期検診を受けることで、痛みや不快感を回避し、治療コストの削減にもつながります。健康な口腔環境を維持するためにも、定期的な歯科検診の受診をお勧めします。

千歳烏山の歯医者|千歳烏山6番街歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

笑顔をデザインする!歯列矯正とは?

はじめに

みんなの憧れ、キラキラとした自信あふれる笑顔。でも、歯並びやかみ合わせが気になると、その笑顔も少し影を潜めてしまうかもしれませんね。そこで登場するのが歯列矯正。今回は、歯列矯正についてもっと深く掘り下げて、その魅力に迫ります。

歯列矯正の基礎知識

歯列矯正は、不正な歯並びやかみ合わせを整えることで、機能的かつ美的な改善を目指す治療法です。正しく並んだ歯は見た目の美しさだけでなく、歯と歯茎の健康を保ち、食事や発音の改善にもつながります。

矯正治療の選択肢とその特徴

金属ブラケット

耐久性とコストパフォーマンスに優れる金属ブラケットは、特に広範囲の移動が必要な場合や、複雑な矯正に適しています。見た目が気になる方向けには、カラーリングオプションで個性を出す方法も。

セラミックブラケット

金属ブラケットより目立ちにくいセラミック素材を使用しています。美しさを重視する方におすすめですが、金属よりも壊れやすく、価格が高めになる点を考慮する必要があります。

リンガルブラケット

歯の裏側に装着するため、外からはほぼ見えません。審美性を最優先する方に適していますが、装着感や発音の影響、清掃の難しさなど、慣れが必要な点も。

クリアアライナー

取り外し可能で目立たないクリアアライナーは、日常生活における違和感が少なく、食事や歯磨きの際にも便利です。ただし、矯正できる範囲に限りがあるため、適用可能かどうかは専門医との相談が必須です。

矯正治療のプロセス

矯正治療は、まず詳細な診査と診断から始まります。歯科医師との初診で患者さんの希望を詳しく聞き取り、X線や歯型を採って作製した模型を用いて状態を把握します。その後、治療計画を立て、矯正装置の装着へと進みます。治療期間中は定期的に歯科医師による調整が行われ、段階的に歯を理想の位置に導きます。期間は個人差が大きく、1年半から3年程度が一般的です。

治療後のアフターケア

矯正治療の成果を長持ちさせるためには、治療後のケアが非常に重要です。リテーナーの着用は、矯正した歯が元の位置に戻るのを防ぐため必須。また、定期的な歯科検診とプロフェッショナルクリーニングで、矯正によって美しく整った歯を健康に保ちましょう。

矯正で得られるもの

歯列矯正を経て得られるのは、美しい笑顔だけではありません。咬み合わせの改善による消化機能の向上、歯の清掃がしやすくなることでの虫歯や歯周病予防、自信を持って笑えるようになることでの精神的な満足感など、数え上げればきりがありません。

まとめ

歯列矯正は、あなたの人生にポジティブな変化をもたらす可能性があります。美しい笑顔はもちろんのこと、健康的な生活に欠かせない要素を整えることができます。不安や疑問があれば、気軽に専門医に相談してみてください。新しい自分への一歩を踏み出しましょう!

当院では毎月第一水曜か第二水曜に矯正専門の先生が診療しております。
初回無料相談となっておりますので気になる方はぜひ当院にお越しください!
※ご予約はお電話でのみ承っております。

 

千歳烏山の歯医者|千歳烏山6番街歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

知って安心!歯科麻酔の仕組みとその魔法のような効果

歯科治療と聞くと、多くの方が感じるのは「痛み」への不安です。しかし、現代の歯科医療では、この痛みを大幅に軽減し、時には完全に取り除くことが可能です。その鍵を握るのが「歯科麻酔」です。では、歯科麻酔はどのようにしてその魔法のような効果を発揮するのでしょうか?今日はその秘密に迫ります。

*ちなみに当院での麻酔の針は極細35G!!一般的な採血用の針18Gの1/2なんです!!

麻酔とは何か?

麻酔は、痛みを感じる神経伝達を一時的にブロックすることで、手術や治療を痛みなく受けられるようにする医学的手法です。歯科麻酔は主に局所麻酔として知られており、治療を受ける特定の部位だけを麻痺させます。

歯科麻酔の原理

歯科麻酔薬は、治療部位の神経細胞に作用し、痛みの信号が脳に伝わるのを防ぎます。具体的には、神経細胞の膜に存在するナトリウムチャネルをブロックすることで、神経伝達物質の放出を抑制し、神経信号の伝達を一時的に停止させます。

この過程で重要なのは、麻酔薬が正確に目的の神経に到達すること。これを実現するために、歯科医師は解剖学的な知識と精密な技術を駆使して、麻酔薬を正確な位置に注入します。

麻酔の種類

  • 表面麻酔: 口腔内の表面に直接塗布し、浅い範囲の感覚を鈍らせます。
  • 浸潤麻酔: 特定の小さな範囲に麻酔薬を注入し、その周囲の感覚を鈍らせます。
  • 伝導麻酔: 主に下顎の治療に使用され、大きな神経幹に麻酔薬を注入して、広範囲の感覚を失わせます。

麻酔の効果と安全性

適切に行われた歯科麻酔は非常に安全で、効果的です。痛みのない治療は、患者さんの不安を大幅に軽減し、歯科医師がより精密な治療を行うことを可能にします。ただし、ごくまれにアレルギー反応や副作用が起こることがあるため、治療前にはしっかりと医歴やアレルギー歴を医師に伝えることが重要です。

まとめ

歯科麻酔は、現代歯科医療において不可欠な技術です。この魔法のような効果により、多くの患者さんが痛みを恐れることなく、必要な治療を受けることができるようになりました。痛みへの不安を感じている方は、ぜひ歯科医師と相談し、歯科麻酔の選択肢について話し合ってみてください。

このブログが、歯科治療に対する不安を少しでも和らげることができれば幸いです。安全で快適な治療環境を目指して、歯科医療の発展は今後も続きます。

千歳烏山の歯医者|千歳烏山6番街歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

歯周病と全身疾患はなぜ関係あるのか?

歯周病がお口だけではなく、全身疾患と関係があるってご存じでしたか?

歯周病と全身疾患との関係については、近年の研究でかなりの情報が明らかにされています。歯周病は、口内の細菌が原因で起こる炎症性の疾患で、歯を支える組織が徐々に破壊されます。重度になると、歯が抜け落ちる原因となり得ます。この口内の状態は、全身の健康にも影響を及ぼすことが示されています。

その中でも身近なのもに今回はスポットを当ててみました。

内臓のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

心血管疾患

歯周病と心血管疾患(心臓病や脳卒中を含む)との関連が研究で指摘されています。歯周病が引き起こす炎症反応や細菌が全身に広がることで、動脈硬化を促進し、心血管系へのリスクを高めると考えられています。

糖尿病

糖尿病患者は、歯周病になりやすいとされています。逆に、歯周病が糖尿病の管理を難しくすることもあります。歯周病による炎症がインスリン抵抗性を高めることで、血糖値のコントロールが悪化する可能性があります。

妊娠と出産の問題

歯周病は、早産や低体重児出産のリスクを高める可能性があります。炎症性物質が血流に入り、妊娠の経過に影響を与える可能性があるためです。

呼吸器疾患

口内の細菌が呼吸器に入り込むことで、肺炎や慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの呼吸器疾患のリスクが高まることが示唆されています。

リウマチ性疾患

歯周病とリウマチ性関節炎との関連も指摘されています。歯周病が引き起こす炎症が、関節炎の炎症を悪化させる可能性があります。

これらの関連性は、歯周病の予防と管理が全身の健康維持に重要であることを示唆しています。適切な口腔衛生の維持と定期的な歯科診療により、歯周病のリスクを減少させ、結果として全身の健康状態を改善することが可能です。

千歳烏山の歯医者|千歳烏山6番街歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

定期検診の効果を数字で見てみよう!行く人と行かない人の違い

歯科の定期検診、みなさんどれくらいの頻度で行っていますか?「必要になったら…」と考えている方もいれば、「予防のために定期的に!」という方もいるでしょう。では、実際に定期検診を受けることで、私たちの歯にどのような違いが出るのか、具体的な数字を交えて見ていきましょう。

虫歯予防:定期検診のパワー

  • 定期検診を受ける人:虫歯のリスクが平均20%低下します。早期発見により、簡単な治療で済み、結果として治療費も抑えられます。
  • 定期検診を受けない人:虫歯が進行してから治療することになるため、より複雑で高額な治療が必要になることが多いです。

歯周病対策:定期的なケアの重要性

  • 定期検診を受ける人:プロフェッショナルなクリーニングにより、歯周病のリスクが約30%減少します。
  • 定期検診を受けない人:歯周病が進行しやすく、最終的には歯を失う原因にもなり得ます。

全身の健康との関連

  • 定期検診を受ける人:口腔衛生の向上が全身の健康に良い影響を及ぼし、心臓病や糖尿病のリスク低減に寄与することが示されています。
  • 定期検診を受けない人:口腔衛生の悪化が全身の健康リスクを高めることがあります。

まとめ:定期検診の価値を再確認

このように、定期検診を受けることで得られるメリットは大きく、それは数字で明らかにされています。虫歯や歯周病の予防はもちろん、全身の健康にも良い影響を及ぼす可能性があるのです。

歯科検診は、ただの「検診」ではなく、予防としての大切な役割を果たします。痛みが出る前に、定期的に歯科医院を訪れることで、健康な口腔環境を保ち、長期的に見ても大きなメリットがあります。

健康な毎日を送るためには、口腔衛生の維持が不可欠です。定期検診の重要性を理解し、自分の歯を守るためにも、ぜひ定期的な歯科検診を生活に取り入れましょう。

千歳烏山の歯医者|千歳烏山6番街歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

一部価格改定のお知らせ

主要原材料、それに付随する材料費・技工費の改定に伴い

2月18日より、自由診療費の一部価格改定がございます。

詳しくは料金表をご参照ください。

ご理解の程、宜しくお願い致します。

千歳烏山の歯医者|千歳烏山6番街歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

ラバーダム防湿ってご存知ですか?

ラバーダム防湿とは、歯にクリップをつけてゴムのシートを張ることで唾液やプラークからの隔離を目的とした器具です。以前は保険の治療にも含まれていましたが、保険での使用が含まれなくなり多くの歯医者さんでは使われていません

しかし、根管治療やその他の水分を排除したい治療ではラバーダム防湿は不可欠です。

当院では特別な理由がない限り、保険の治療であっても根管治療の際には必ず使っているラバーダム防湿について、今回は掘り下げてご説明をしていきます!

根管治療に使用している機器

ラバーダム防湿と根管治療:最適な治療成果を目指して

根管治療は、歯の内部感染を取り除き、歯を保存するための重要な手段です。このプロセスの成功は、多くの要因に依存していますが、ラバーダム防湿は特に重要な役割を果たします。ラバーダム(ゴム製の防湿シート)の使用は、根管治療における衛生的な環境を提供し、治療の精度と効果を高めるために不可欠です。

1. ラバーダム防湿の目的

  • 感染防止: ラバーダムは治療部位を周囲の口腔環境から隔離し、唾液や細菌の侵入を防ぎます。これにより、治療中の交差感染のリスクが減少します。
  • 治療精度の向上: 隔離された作業領域は、歯科医師による精密な操作を可能にし、根管内の微細なディテールをより明確に視認できます。
  • 患者の快適性: ラバーダムの使用は、治療中に水や治療材料が患者の喉に入るのを防ぎ、より快適な治療体験を提供します。

2. ラバーダム防湿の効果

  • 成功率の向上: 研究によると、ラバーダムを使用した根管治療は、使用しない場合と比較して、感染の再発率が著しく低いことが示されています。これは、より清潔な治療環境が根管内の感染除去を効率的にするためです。
  • 治療時間の短縮: 効率的な隔離と清潔な作業環境は、治療の手順をスムーズにし、全体的な治療時間を短縮することに貢献します。

3. 実践の重要性

  • 専門性の高い技術: ラバーダムの適切な使用は専門的な技術を要します。歯科医師はこの技術を習得し、効果的に使用することが推奨されます。
  • 患者教育: 患者さんがラバーダム使用の利点を理解していると、治療への理解度が向上し、結果的に良好な予後につながります。

まとめ

ラバーダム防湿は、根管治療の成功において重要な要素です。感染防止、治療精度の向上、患者さんの快適性の向上を通じて、最適な治療成果を目指すために不可欠です。

どこの歯医者さんでも当たり前に使われるようになるといいですね!

千歳烏山の歯医者|千歳烏山6番街歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

口腔環境と低体重児の関係

現在、妊娠中の方は保険治療にて毎月口腔ケアを歯科医院で受けられることをご存じですか??

なぜ妊娠中の方は特別に口腔環境の改善が望まれるか・・・

それは歯周病と低体重児に密接な関係があるからなんです!

最近の研究によると、歯周病は妊婦の健康に影響を及ぼす可能性があり、特に早産や低出生体重児のリスクを高める可能性が指摘されています。

簡単に言うと、歯周病は歯を支える組織に炎症を起こす病気で、治療しないと歯の喪失につながることがあります。妊娠中はホルモンの変化により、歯周病になりやすい状態になることが多いのです。これが、早産や低出生体重児のリスクとどのように関連しているかというと、歯周病は体全体の炎症を引き起こし、これが胎児に影響を及ぼすことが考えられています。

実際の研究では、歯周病と早産や低出生体重児のリスクの増加との間に関連があることが示されています。これは、適切な口腔衛生が妊娠中の健康にとって非常に重要であることを意味しています。特に妊娠を計画している女性や妊娠中の女性は、定期的な歯科検診を受け、良好な口腔衛生を維持することが推奨されます。

このような情報は、妊娠中の女性の健康管理において重要な役割を果たし、未来の子どもたちの健康にも貢献することになります。もし妊娠中、または妊娠を考えている場合は、歯科医師と相談し、適切な歯科ケアを受けることをお勧めします。

もっと詳しい情報はこちら☟

歯周病が妊娠中の女性とその赤ちゃんに与える影響について、最近の研究から得られた数値を交えて、さらに詳しくご説明します。

一つの大規模な研究では、歯周病と早産や低出生体重児のリスクとの関連を調査しました。この研究は、2005年から2015年の間に発表された10件のケースコントロール研究を分析し、総計2423人の参加者を対象にしています。その結果、これらの研究のうち9件が歯周病と早産や低出生体重児のリスク増加との関連を示唆しており、オッズ比(OR)は2.04から4.19の範囲でした​​。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27800070/

また別のメタ分析では、妊娠中の歯周病が新生児の早産や低出生体重のリスクと関連していることが確認されています。この研究では15の論文が分析され、そのうち7つがメタ分析に含まれました。このメタ分析の結果、歯周病を持つ妊婦が低出生体重児を出産するリスクが高いことが示されました​​。

https://www.mdpi.com/2304-6767/11/3/74

これらの数値は、歯周病が妊娠中の女性とその赤ちゃんの健康に深刻な影響を与える可能性があることを強く示唆しています。妊娠を計画している女性や妊娠中の女性は、定期的な歯科検診と適切な口腔衛生の維持によって、これらのリスクを減らすことができます。歯科医師は妊娠中の特有の口腔の変化に対応し、適切なケアを提供することができます。

妊娠中の口腔ケアの重要性は、母親だけでなく、未来の子どもたちの健康にも大きく関わることを念頭に置くことが重要です。正しい歯科衛生管理は、妊娠中のリスクを減らすだけでなく、長期的な健康への投資となります。

千歳烏山の歯医者|千歳烏山6番街歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

糖尿病と歯周病って関係あるの?

糖尿病と歯周病って関係あるの?

今回のブログでは、具体的な科学的研究とデータを引用し、糖尿病と歯周病の間の重要な関連性について詳しく解説します!

糖尿病と歯周病の科学的関係

最近の研究によると、糖尿病患者は非糖尿病患者に比べて歯周病を発症するリスクが2〜3倍高いことが示されています(参考:「Journal of Dental Research」、2021年)。これは、糖尿病が歯肉の血流に影響を及ぼし、炎症反応を高めるためです。

数字で見る歯周病の影響

歯周病の進行は、歯の喪失だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼします。例えば、歯周病患者は心血管疾患のリスクが約25%増加するという報告があります(「American Heart Journal」、2019年)。

糖尿病管理と歯周病予防

糖尿病患者が血糖コントロールを改善すると、歯周病のリスクが低下することが知られています。実際、血糖値の改善は、歯周病治療の効果を高めることが示されています(「Diabetes Care」、2020年)。

予防と対策

糖尿病患者は、定期的な歯科検診と適切な口腔衛生を保つことで、歯周病のリスクを大幅に減少させることができます。歯科医師による専門的なケアと、自宅での丁寧なブラッシングやフロスの使用が効果的です。

糖尿病と歯周病の間には、科学的な研究に基づいた明確な関係があります。定期的な歯科検診と口腔衛生の維持は、これらの疾患を管理するための重要なステップです。もし糖尿病をお持ちであれば、歯科医院での定期検診をお忘れなく。

千歳烏山の歯医者|千歳烏山6番街歯科

日付:  カテゴリ:ブログ